季節の行事

喪中はがき妻の父母の場合の続柄の書き方や家族連名にしていた際の子供の名前は?

2016年10月1日

mochuhagaki1

妻の親が亡くなり、喪中はがきを作成することになりました。

毎年妻と連名で年賀状を出していますが、妻の親の続柄や、また、子供を含めた家族全員の連名で年賀状を送られていた場合、どのようにするのが適切かをまとめてみました。

スポンサーリンク

喪中はがき妻の父母の場合の続柄の書き方は?

 
まず、喪中ハガキでお伝えしたいのは「身内に不幸があったため、年賀状は控えますので失礼します」という欠礼のご挨拶になります。

「誰某が亡くなりました」という通知ではないので、故人との続柄やお名前やいつお亡くなりになったかは必須ではなく、「喪中につき年末年始のご挨拶を…」という形で故人について記さないこともあります。

ただ、個人的に年賀状のやり取りを続けられている方の場合は、あなたの事をご心配になられると思いますので、特に複雑なご事情がなければ、どなたが亡くなったことで年賀状を出せません。というのをお知らせしても良いかと思います。

その場合は、

奥様のお父さんの場合は、「妻の父(名前)」、「(妻の名前)の父」
奥様のお母さんの場合は「妻の母(名前)」、「(妻の名前)の母」

と書かれるのが良いです。

お名前につきましてはフルネームでもお名前だけでもどちらでも構いません。

また、義父という記載は、配偶者の親の他にも、親の再婚相手や養子縁組をした際の養い親についても使われたり、人によっては他人行儀だったり違和感を感じることもあります。
特に奥様におかれては実の親ですので、夫婦連名で出すから…と思われてもかなり抵抗感があるかと思います。

かといって、父とだけ書くのも、これは身近な方の実話なのですが、あなたの親御さんともお付き合いがあり、亡くなったのをこれまで知らずに申し訳ないとばかりに、お悔みの一報を送られてお互い気まずくなることもありますので、故人について記載される場合は、続柄が分かるように書かれた方が親切かと思います。

ちなみに、妻の父を「岳父(がくふ)」妻の母を「丈母(じょうぼ)」「岳母(がくぼ)」を敬称として言われておりますが、これは他人からみた敬称になりますので、喪中はがきには使わない方がよいでしょう。

スポンサーリンク

喪中はがきこれまで家族連名にしていた際の子供の名前は?

普段から年賀状の差出人はお子さんを含めた家族全員の名前で書かれている場合、

「喪中はがきも家族全員の名前はありだろうか?」

という疑問が出てくるかもしれません。

欠礼のお知らせは厳粛で控えめなものでありますので、大人同士のお付き合いの場合はご夫婦連名に留めておいた方が無難です。

喪中はがきを出す本来の意味は、「家族みんなで喪に服していること」を伝えるのではなく、「身内に不幸があったため、年賀状は控えますので失礼します」と伝えることかと思います。

また、家族ぐるみでお付き合いがあったり、お子さんが年賀状を書かれている場合の喪中はがきは、子供関係のお付き合いだとしても、苗字で〇〇ちゃんのお父さんお母さんはほぼ分かりますので、夫婦連名にするか、寒中見舞いでのお返事の方が、差出人が家族全員でも違和感がないかと思います。

喪中の時の寒中見舞いの例文については以下の記事か、関連記事リンク集にてご紹介しております。
寒中見舞いの文例自分が喪中と故人に年賀状と相手が喪中の場合

スポンサーリンク

さいごに&関連記事リンク集

喪中はがきの書き方については様々な考え方があり、悩まれることも多々ありますが、お伝えしたいことは「喪中なので今年は年賀状を出せずに失礼します」という事を念頭に置き、受け取られた方に違和感を感じさせないような文面にされるとよいですよ。

喪中や文例に関しては下記の記事でご紹介しております。

喪中はがきを出す側について

1・喪中はがき妻の父母の場合の続柄の書き方や家族連名にしていた際の子供の名前は?←今読まれている記事はココです。

2・喪中はがきを出す時期はいつまで?送り先の範囲や告別式参列者や会社関係は?

3・喪中はがきを出す親戚範囲はどこまで祖父母や兄弟姉妹義理祖父母親兄弟は?

自分が喪中及び相手が喪中の際の文例

1・喪中はがきの返事は必要?書き方や文例や香典やお供えを贈るのは?

2・喪中見舞いの時期はいつまで?寒中見舞いとの違いやはがき切手の種類文例は?

3・寒中見舞いの文例自分が喪中と故人に年賀状と相手が喪中の場合

素敵な一日を(^^
最後まで読んでいただいてありがとうございます。

-季節の行事
-,