健康のこと

寒暖差アレルギーの原因と風邪や花粉症の違いと対策は?

2016年2月21日

hanawokamu2

急に鼻水やくしゃみは出るけど、だるいや熱はないということはありませんか?

前日寒かったりすると風邪?それとも季節の変わり目なので、とうとう花粉症?

と、出かける用事があるとつい風邪薬を飲みそうになりますが、それは風邪ではなく寒暖差アレルギーかもしれません。

寒暖差アレルギーについてや、起こる原因、症状から見る風邪と花粉症の違いと対策についてお伝えします。

スポンサーリンク

寒暖差アレルギーの原因は?

寒暖差アレルギーとは、気温の急激な変化によって、自律神経が乱れることにより、鼻の粘膜が過敏に刺激されて炎症を起こすことをいいます。

自律神経が気温の変化に耐えられる寒暖差7℃を超えると起きやすいといわれており、最近の気温の上下の激しさを考えると十分あり得ることです。

また、気温の急激な変化としてよくあるのは、

・暖かい場所から冷たい場所へ移動した時
・ラーメンなど熱い食べ物を食べた時

に起こることがあります。

ラーメン屋さんに行くと、よくティッシュが置いてありますが、それもラーメンの湯気の熱さに体が耐えられず鼻水が出る方に対処されていると思われます。

スポンサーリンク

寒暖差アレルギーと風邪と花粉症の違いは?

寒暖差アレルギーは医学的には「血管運動性鼻炎」と言われており、症状としては、鼻水や鼻づまり、くしゃみや咳、頭痛が見られます。

風邪か花粉症と勘違いしがちですが、風邪との大きな違いは、黄色い鼻水。
これは細菌感染して体内で戦った白血球の残骸と死んだ菌によってできるもの。

花粉症との大きな違いは、目が痒くないこと。

症状が継続する場合には、検査で原因を特定したほうが適切な対処法を取りやすいので、耳鼻咽喉科やアレルギー科を受診されるのがおすすめです。
その結果、アレルゲンが特定されない場合に「血管運動性鼻炎(寒暖差アレルギー)」と診断される事もあります。

寒暖差アレルギーの対策は?

この寒暖差アレルギーは、気温の激しい変動によって起こるもの。
最終的には自律神経のバランスを整えて起こりにくくするのが一番ですが、まずは、体全体に受ける温度差をなくすことがポイントです。

暖かい室内から寒い室外に出る時には、

  • 外出時の格好で窓を開けて外気を取り入れて、外気の温度と部屋の温度の差が小さくなってからの外出
  • 手袋やマフラーなど首を温める
  • マスクをすることで、加湿加温された外気を取り込み、鼻の粘膜を守ったり、顔の下半分の保温もできます

このようにして、体に温度差を受けないようにしましょう。

室内では、持ち運びやすくこまめに脱ぎ着しやすい、羽織ものやスカーフやネックウォーマーやストールがあるとよいでしょう。

入浴時は、いきなり熱いお湯につかるとそこで温度差が生じてきますので、脱衣所や浴室をあためておき、温度差をできるだけ受けないようにしましょう。

スポンサーリンク

さいごに&関連記事リンク集

私自身も鼻水が3週間位続いた時にとうとう花粉症が来た?
と血液検査をした時に、アレルゲンとしては全然なく、寒暖差とかストレスによっても症状が出る。
と、まだ寒暖差アレルギーという言葉が一般的に出てなく、その時は、ストレスによる。の方が大きく頷けたので、あまり寒暖差で起こるということには対策していなかったような…ですが、症状を抑える薬として、抗アレルギー薬と鼻炎の薬と飲み続けていた時期があります。

気温差が原因となると、自然現象だから防げないのでは?と思われるかもですが、生活習慣で温度差を少なくする手も多々ありますので、あなたに合った対策ができる手助けになれば幸いです。

花粉症や風邪やアレルギーについての記事を書いております。
下のリンクからどうぞ。

花粉症の症状風邪との違いや風邪薬の代用や受診するなら何科?

どうかお大事に。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。

-健康のこと
-,