東京都中央区日本橋蛎殻町にある水天宮。
ご祭神は天御中主大神(あまのみなかぬしのおおかみ)、安徳天皇(あんとくてんのう)、建礼門院(けんれいもんいん)、二位の尼(にいのあま)
天御中主大神は日本の神々の祖先神であるとのことから、安産、子授けなどに限りないご利益があるといわれております。
参拝と御朱印と御朱印帳を求めてきました。
時間と御朱印と御朱印帳の種類と初穂料(値段)についてまとめてみました。
水天宮の御朱印の受付時間は?
御朱印の受付時間は、午前8時から午後6時まで。
神札所にていただけます。
本殿に参拝後の流れで見ると、鳥居の方に向かった、左側の入口になります。
ご朱印は水天宮オリジナルの御朱印帳を求め、その場で書いて頂きました。
平日の15時頃という事もあってか、私の他に御朱印を頂く方は見かけませんでしたが、参拝の方はひっきりなしに見えられておりました。
水天宮の御朱印と種類と値段は?
御朱印の初穂料は 500円。
御朱印は、2019年1月現在は以下の4種類、
- 福犬の絵が書いてある御朱印(書き置きのみ)
- 弁財天の絵が書いてある御朱印(書き置きのみ)
- 水天宮
- 日本橋七福神 寶生辨財天
2018年の9月に伺った時は5種類ありました。
- 水天宮
- 日本橋七福神 寶生辨財天
- 水天宮(江戸鎮座二百年記念)
- 福 寶生辨財天
- 寶生辨財天
以下の写真の御朱印は、2017年の9月と、2018年の9月に頂いたものとなります。
・水天宮
水天宮と神紋の朱印に、奉拝と参拝日の墨書きがされております。
(向かって右)
・日本橋七福神詣の弁財天(寳生辨財天)
(向かって左)
また、御朱印と一緒に、お米と由緒記を頂きました。
ちなみに御饌米について伺ってみましたら、御神前にお供えしたお米を分けているので、自宅のお米と一緒に混ぜて食べてよいとのことです。
小冊子の、鈴の音だより みすずは、神札所に置かれていたものを頂きました。
2018年の9月に再訪した際に、福 寶生辨財天と、水天宮 江戸鎮座二百年記念、寶生辨財天の三種類の御朱印をいただきました。
福 寶生辨財天
下の写真の寶生辨財天は2018年末で頒布終了とのことでした。
水天宮の限定御朱印は?
2018年には、水天宮が水天宮が久留米藩主有馬家の江戸上屋敷内に祀られてから二百年。
ということから、二百年記念限定御朱印を頒布しておりました。
【二百年記念限定御朱印のご案内】
水天宮が久留米藩主有馬家の江戸上屋敷内に祀られ、本年で二百年を迎えます。これを記念して、”金字”で記した特別御朱印を頒布しております。皆様、ご参拝の際は、神札所へお立ち寄り下さい。
※土・日・祝日・戌の日は、朱印所にて承ります。 pic.twitter.com/Hvlh8g3mjb— 水天宮 (@suitengu_info) 2018年7月26日
9月に頂いてきました。
金字で書かれた水天宮が素敵です。
水天宮の御朱印帳と種類と値段は?
御朱印帳の初穂料は、御朱印込みで2500円。
- 方角を司る四神が描かれた、白木のような木目調の台紙
- 福鈴が描かれた、紺色の織り
- 椿とメジロが描かれた、緑色の織り
- 椿とメジロが描かれた、桃色の織り
の水天宮オリジナルの御朱印帳が四種類あり、水天宮のHP、及び、水天宮のツイッターにて2015年6月29日にお披露目されておりました。
【水天宮の御朱印帳】
水天宮ではこの度新しい4種類の御朱印帳を出すこととなりました!
□方角を司る四神が描かれた木目調
□福鈴絵柄の紺色の織
□水天宮の社紋でもある椿柄の緑色の織り
□水天宮の社紋でもある椿柄の桃色の織り#御朱印帳 pic.twitter.com/MkIKWOpgFp— 水天宮 (@suitengu_info) 2015年6月29日
どれにしようか迷ったあまりに、巫女さんに一番人気を伺ってみましたら、木目調と、紺色の織の御朱印帳が月によって入れ替わる位。
その次が、椿の花とメジロの姿が入った御朱印帳が、緑色、桃色同じ位売れているとのことです。
木目調と紺色の織の御朱印帳を求めてみました。
どちらとも、サイズは縦16.0cm、横11cm、厚み1.5cm。
ジャバラタイプの御朱印帳で、ページ数は表面22ページ、紙の色は白色、最後の頁に花の印が押してありました。
木目調の御朱印帳は、白木のような明るい色合いのつるつるした手触り。
表紙に金文字で御朱印帳、裏表紙に社紋と水天宮の文字が記されております。
また、四神の「青龍、白虎、朱雀、玄武」の優しげなイラストが和みます。
紺色の織の御朱印帳も、表紙に御朱印帳、裏表紙に社紋と水天宮とそれぞれ金文字で記されております。
濃紺に銀の福鈴が落ち着いた感じで素敵です。
水天宮の、日々の出来事につきましては、水天宮ツイッターページで見ることができます。
右側のスクロールバーか、スマホでご覧の場合は、ツイッターの画面の中をスクロールすると、過去の投稿も見ることができます。
特に、参拝者がたくさん見えられる戌の日には、受付の列の状況を随時投稿されておりますので、参拝の際の目安になるのではないでしょうか?
さいごに&関連記事リンク集
水天宮の最寄り駅は東京メトロ半蔵門線の水天宮前駅(5番出口)より徒歩1分と利便性も良い所にあります。
また、日本橋七福神巡りは、比較的コンパクトな範囲で回ることができます。
東京都内の神社と寺で頂いた御朱印や御朱印帳につきましては、下のリンクのまとめ記事より読むことが出来ます。
素敵な1日を(*^^*)
最後まで読んでいただいてありがとうございます。