大鷲神社(おおとりじんじゃ)は、東京都足立区で地元・花畑地区の産土神とされる神社で、花畑大鷲神社(はなはたおおとりじんじゃ)とも称され、静寂な雰囲気と四季おりおりの植物や昆虫、野鳥などが見られます。
各地で行われる「酉の市」の発祥といわれており、酉の市や正月の初詣11月の七五三などの時期は参拝客でにぎわいます。
大鷲神社までの電車最寄り駅やバスやタクシー車駐車場自転車でのアクセス方法をお伝えします。
大鷲神社足立区花畑までの交通アクセス
電車
・東武伊勢崎線「谷塚駅」
・つくばエクスプレス「六町駅」
谷塚駅よりバス
谷塚駅バス停より、桑袋団地行き「草加記念体育館前」(乗車時間10分位)徒歩8分
六町駅よりバス
つくばエクスプレス六町駅からは、六町駅バス停より花畑団地循環「花畑六丁目」があり同じく徒歩8分です。
ただし、1時間に1~3本と谷塚駅からのバスより若干少なめとなります。
バス停の画像は撮影当時のものとなりますので、最新のバスの時刻表は東武バスOn-lineよりどうぞ
2020年の酉の市はシャトルバスの運行が中止となりました
新型コロナウイルスの感染防止のため、2020年の酉の市はシャトルバスの運行が中止となっております。
また、臨時駐車場の場所も変更になっております。
詳細は花畑大鷲神社のHPをどうぞ。
以下は2019年のシャトルバス情報となります。
2019年の酉の市は六町駅停車のシャトルバスがでます
2019年の酉の市は六町駅と樫木公園南臨時駐車場を回る臨時シャトルバスがでます。
電車でのアクセスが便利になりますね。
シャトルバスの時間は午前10時より午後9時30分まで。
バスの停車場所は「A3」出口付近です。
タクシー
東武伊勢崎線谷塚駅、もしくはつくばエクスプレス六町駅より約10分。
料金 谷塚駅から1,000円位、六町駅からは1,500円位
どちらの駅もロータリーにタクシーが待っております。
※写真は六町駅です。
ちなみに、六町駅からでしたら、帰りも同じ会社のタクシーを呼ぶ事ができますが、谷塚駅から乗るタクシーは埼玉県のタクシーのため、帰りも同じ会社のタクシーを呼ぼうとすると、大鷲神社は東京都のため、呼ぶことができません。
谷塚駅から往復タクシーを利用する場合、帰りは東京のタクシーを呼ぶ必要があります。
足立区は大和タクシーの台数が多いので、スマホの場合は、大和自動車交通タクシー配車アプリ、
もしくは、大和自動車交通コールセンター
03-3563-5151を使われると便利です。
また、乗車地と降車地でタクシー料金の目安を見ることが出来る、タクシーサイトも便利です。
個人的には最寄り駅からバスは、料金が片道220円かかり、運行間隔やバス停からの距離のアクセスが良いとはいえませんので、東武伊勢崎線谷塚駅、もしくは、つくばエクスプレス六町駅から、タクシーでの参拝をおすすめします。
車
大鷲神社の住所:〒121-0061 足立区花畑7-16-8
TEL 03-3883-2908
駐車場
駐車場は30台あります。
普段の参拝なら大鳥居脇の駐車場を利用できますが、酉の市、正月三ヶ日は大鷲神社前の道路が車両通行止めになるため、駐車場は使うことができません。
2020年の酉の市は臨時駐車場の場所が変更になっております。
花畑大鷲神社のHPをどうぞ。
以下は2019年の情報です。
樫の木公園南側の臨時駐車場(2019年)
酉の市の日、正月1日から3日までは、樫ノ木公園の南側に臨時駐車場が設けられ、そこに停めることができます。
大鷲神社までは徒歩13分ですが、午前10時から午後9時半まで随時送迎バスが走ります。
六町、竹ノ塚方面からですと、ABS卸売りセンターの看板が見えて来るとすぐ左手に公園が見えます。
ここを左折します。
交差点の手前に案内の方。
その奥にバス待ちの方が居るので分かりやすいと思います。
二区画使って居り、合わせて7~80台程度収容できそうです。
バスは何分おきに来る?
と訪ねていた方が複数居り、ピストン輸送していると伺いました。
帰りは大鳥居を出て、左手1~2分程の所にバス乗り場の張り紙がありました。
すでにかなりの方が並んでおります。
ちなみに、これまでの初詣期間中は、大晦日から3日までスーパーのベルクス花畑中央店の駐車場を利用することができ、
1月1日から1月3日までの9時から17時まで10分おきに大鷲神社までのシャトルバスが出ておりました。
今年の酉の市の臨時駐車場が、樫の木公園南側になったので、
2019年の初詣の臨時駐車場も同じく樫の木公園南側になるのでしょうか?
と駐車場の案内をしていた方に訪ねてみた所、こちらに変更予定と伺いました。
初詣の時の様子は以下のリンクの記事でご紹介しております。
自転車
自転車で見えられる方もかなりおります。
境内の周りに停めることはできますが、酉の市の混雑する時間帯には警備員さんがでておりますので、指示に沿って停めてください。
さいごに&関連記事リンク集
駅からは若干離れておりますが、すぐそばに公園や、子供はおみくじ50円など、子連れで出向きやすいと思います。
大鷲神社の御朱印につきましては以下の記事でご紹介しております。
酉の市での熊手の買い方、価格の相場、飾る方角、返し方、アクセス、混雑状況、屋台、限定御朱印などにつきましては、以下のリンクのまとめ記事より興味のある記事を見ることができます。
素敵な一日を(^^)
最後まで読んでいただいてありがとうございます。