浅草の酉の市は花畑の大鷲神社とともに、江戸時代から続く酉の市となり、隣合わせた神様の鷲神社のおとりさまと、仏様の長國寺のおとりさま両方にご利益をお願いでき、地の利の良さも相成って、毎年70万人から80万人と、酉の市の人出では日本一を誇っています。
浅草酉の市の場所や日程や時間、屋台や浅草酉の市ならではの名物や熊手の価格やお祓いについてまとめてみました。
浅草酉の市の場所と日程と時間は?
場所:浅草鷲神社 東京都台東区千束3-18-7
・浅草酉の寺鷲在山長國寺 東京都台東区千束3-19-6
日程:2020年は11月2日(月)、11月14日(土)、11月26日(木)の3日間。
雨天決行です。
時間:深夜0時から24時間開催。
2020年酉の市の参拝は事前申込が必要!締切は?
2019年までは開催時間内はいつでも参拝できましたが、2020年は新型コロナウイルスの影響により、参拝には往復はがきでの事前申し込みが必要です。
往復はがきの必着日は
二の酉(11月14日) 11月11日まで
三の酉(11月26日) 11月24日まで
往復はがきの記入方法などは「新型コロナウィルス感染症拡大予防に伴う対応についてへどうぞ。
お知らせ。
今夜24時を回るとお酉さん一の酉です。
本年の鷲神社例大祭「酉の市」は感染防止対策を施し、規模を縮小して斎行されます。参拝には往復はがきの申し込みなどが必要です。詳しくは↓https://t.co/POZqVGzC19#酉の市 #浅草 #asakusa #tokyo #japan #ウィズコロナ pic.twitter.com/pZXianILtH— 浅草観光連盟 (@asakusakanren) November 1, 2020
以下は2019年の情報です。
長國寺では、酉の日の午前0時に鳴らされる「一番太鼓」を合図に、鷲神社の祝詞(のりと)、長國寺の御開帳の法要とご祈祷から始まります。
三本締めの手締めを打った後に、お手綱で開運一番鈴を鳴らし「にぎり福」をいただいた後、僧侶から直接おみくじを受けます。
また、長國寺の山門や鷲神社の又木をくぐる際には全員お祓いを受けられるのがありがたい気持ちになりました。
三ノ輪駅側から近いのが長國寺、浅草や入谷側から近いのが鷲神社となり、どちらからお参りしても構いませんが、混雑時には境内への入場制限や、参拝が一方通行になることもありますので、その際には係員さんの誘導に従ってください。
ちなみに過去の酉の市は
2019年は11月8日(金)と11月20日(水)の2日間
2018年は11月1日(木)と11月13日(火)と11月25日(日)の3日間
2017年は11月6日(月)と11月18日(土)と11月30日(木)の3日間
2016年は11月11日(金)と11月23日(水)の2日間でした。
浅草酉の市の熊手の価格は?
酉の市の縁起物として、福をかっこむとゲンを担ぐ事で人気の熊手。
熊手屋さんは鷲神社と長國寺の両境内の中に約150店舗並びます。
熊手屋さん毎に縁起物の種類や、キティちゃんやふなっしーなどのキャラクターづくしの熊手や
芸能人、歌舞伎役者、相撲部屋、企業などの名前が入った熊手などもあり、見ているだけで楽しめます。
また、鷲神社や長國寺にも熊手を型どったお守りがあります。
浅草酉の市の熊手のお値段は
鷲神社の熊手御守は1,500円から3,500円の4種類
長國寺の開運熊手守りは1,000円から2,500円の6種類
ちなみに、露天商の熊手は縁起物、神社やお寺の熊手守りはお札扱いとなります。
熊手の粋な買い方や飾り方や方角や納め方につきましては下記の記事にてご紹介しております。
酉の市熊手の購入方法と値段や手締め飾り方や方角納め方は?
また、酉の市の特別なお祓いを、鷲神社、長國寺ともに行っております。
浅草酉の市ならではのお祓いを受けるには?
鷲神社の宵宮祭と当日祭
宵宮祭の日時
一の酉前日の11月7日(木) 午後11時15分から
二の酉前日の11月19日(火) 午後11時15分から
当日祭の日時
一の酉11月8日(金)午後1時から
二の酉11月20日(水)午後1時から
が行われます。
鷲神社のお祓いは酉の市の間中、24時間行われますが、その中で祭事として行なわれるお祓いが、宵宮祭と当日祭になります。
一般の方も参列ができるゆえに、この時にお祓いを受けたいと見えられる方も多数おられます。
当日の受付も随時行っていますが、酉の市特別御祈願予約受付の中に予約フォームもあります。
・受付時間:御祭儀参加希望の方は15分前までに受付終了
その他の時間帯は受付順に随時斎行。
・初穂料:5,000円から
長國寺の酉の市特別祈願
鷲妙見大菩薩(鷲大明神・おとりさま)開帳している間、特別なご加護をいただくご祈願を、午前2:00~午前9:00を除く終日行っております。
長國寺も、酉の市が始まる深夜午前零時のご開帳法要直後の第一回ご祈願には、多くの参詣者が集まります。
・申し込み:酉の市開催時の本堂入口受付にて
・受付時間:酉の市前日深夜23:30~当日23:20まで
・冥化料:5,000円から
さいごに&関連記事リンク集
酉の市の情緒を満喫するのに一番おススメの時間帯は、提灯がともり、熊手の飾り物がキラキラと反射する夜ですが、かなり混雑が見込まれます。
比較的すいているのは午前中の早い時間ですので、ご都合に合わせて楽しまれてくださいね。
浅草酉の市が開催される鷲神社と長國寺への電車とバスと車のアクセスと駐車場の穴場は以下の記事にてご紹介しております。
酉の市での熊手の買い方、価格の相場、飾る方角、返し方、アクセス、混雑状況、屋台、限定御朱印などにつきましては、以下のリンクのまとめ記事より興味のある記事を見ることができます。
素敵な一日を(^^
最後まで読んでいただいてありがとうござますm(__)m