初詣を始めとして、寺社参りをするとおみくじを引いてみよう。
と思われる方は多いと思います。
大吉が出ると思わず嬉しくなりますが、凶を引くと『これから良くないことが起こるのでは?』と思われる方も。
おみくじは引き直していいのか?効果はどの位続くのか?木に結ぶと持って帰るどっちがいいのか?持ち帰った後はどうすればいいのか?
そのような疑問に対してまとめてみました。
おみくじの効果や期間はいつまで?
特に決まった期間はなく、おみくじを引いた時から次に引くまでが、そのおみくじの期間になります。
おみくじは神様からのメッセージ。
特に凶を引いてしまった場合、文字の意味から
「悪いことがこれから起こる」
と凹んでしまうかもしれませんが、
吉凶より、書かれている内容の方が大事です。
おみくじの一面に書いてある漢詩や和歌の殆どは、人生を俯瞰した奥深いもの。
そして「願望」「待人」「恋愛」などの個別に書かれた部分には、これから何をして、どのように過ごせばよいのか?も書かれています。
次に引くまでが期間なら、自分が納得するまでおみくじを引き直すという考え方もありそうな。ですが、それって、人からのアドバイスを聞いてない。というのと一緒ではないでしょうか?
何よりも運勢は日々の行動によって変化していくもの。
ある程度間隔を開けてみると、きっと当時とは違った気付きがあるので、自分を振り返る良いきっかけ位でいいのでは?と思います。
おみくじは境内に結んでくる?持ち帰る?
吉のおみくじの場合は持って帰り、凶の場合は枝に結んで帰る方が多いようです。
おみくじにはその時の神からのメッセージが書かれているので、
吉凶関係なく持ち帰り、良い方向に努力するための材料にするという考え方。
神様と縁を結ぶため木に結んで帰るという考え方。
結ぶ際に、利き手とは逆の手で結ぶと、難しい行いを成し遂げたということで、凶が吉に転じるとも言われています。
結んできたことで「凶が吉に転じた!」とそこで気持ちを切り替えることもありですし、その時に心境的にしっくりする方法で良いと思います。
ちなみに、木や枝に結ぶと発育が悪くなるということで、専用の縄や結び木を設置している所もありますので、その寺社の指示に従ってください。
持って帰ってきた後の保管場所と処分方法は?
保管場所として決まりはないようですが、「教えを見直しやすい」
という意味では毎日使うものと一緒に大切におさめておくのはいかがでしょうか?
そして、心の区切り、もしくは願いがかなった時に神社の「納札所」に納めるのがベストです。
ちなみに納札所では、他の神社のおみくじも納めることができますが、お寺のおみくじは、お寺に納めるしきたりです。
そうは思っていても、出がけにバタバタしたりすると、忘れてしまうことってありますよね?
その際には、おみくじを袋に入れて、塩を振ってお清めしてからゴミに出す方法があります。
さいごに&関連記事リンク集
ある意味、自分の気持ちが納まる所で。
という感があったおみくじの扱い方。
ちなみにおみくじに関しては昔から持ち帰る派でしたが、気がついたら沢山溜まってたので、お焚きあげが出来る神社にまとめて納めました。
その後はおみくじの内容を写メり、木に結んで、気になった時に読み返しています。
おみくじに関しての記事を書いております。下のリンクからどうぞ。
おみくじで凶を引いたら浅草寺と一般的な場合どうする?大吉出るまで引いてもいい?
おみくじの吉や凶の割合は神社やお寺によって異なる!大吉が多い神社は?
素敵な1日を。
最後まで読んでいただいてありがとうございます^^