金銀融通にご利益があるとの事で、一陽来復お守り頒布初日の冬至には大行列が出来る程人気の高い穴八幡宮。
私も数年間授かりに伺っています。
穴八幡宮一陽来復お守りのご利益と意味と効果、2021年の頒布期間、時間、整理券や人数制限について。
例年の混雑状況と空いてる日時をまとめてみました。
穴八幡宮の一陽来復お守りのご利益は?
穴八幡宮の一陽来復のお守りは、商売繁盛や出世、開運にご利益があると言われています。
特に「金運アップ」に効果があり、このお守りをお祀りすると
「お金まわりが良くなる」
と言われています。
私は知人がこのお札を授かった年の
「お金まわりが良くなった実例」
を伺ったのがきっかけで、訪れるようになりました。
私が感じる一陽来復お守りの効果については
という感じです。
また、ツイッターでも、穴八幡宮の一陽来復お守りをもらってからの効果を話している方がおりました。
妻との二人っきりデート納め。
早稲田の穴八幡宮へ一陽来復の御守りをもらいに。年末にお参りするようにして3年目です。
お金の流れが良くなってる気がしますね。効果のほどは人によると思いますが、こういうのは継続が効果的な気がします😄
2019年も仲良し夫婦でいられますように。
— ぽん@SEパパ(4歳2歳姉妹+) (@leopon_pon) 2018年12月28日
一陽来復の意味は?
そして、一陽来復(いちようらいふく)の意味は
「悪い状況の後に、よい状況がめぐってくる」
とのことです。
穴八幡宮の一陽来復お守りの頒布期間と時間は?
頒布期間は冬至~節分までの約1ヶ月半です。
2023年の冬至は12月22日、2024年の節分は2月3日です。
2023年の概要について穴八幡宮に問い合わせてみました。
時間は例年通りの授与となります。
冬至:2023年12月22日(金) 05:00-21:00
年内:2023年12月23日(土)から12月31日(日) 08:00-19:00
新年から節分まで:2024年1月1日(月)から2月3日(土) 09:00-17:00
なお、冬至の日付が12月21日になる年があります。
近年では2020年、2016年でした。
※地球が、太陽黄径270°に達した日(時・分・秒)を、冬至の日としているため。
2021年授与の際には整理券や人数制限はあった?
こちらについては
「整理券や人数制限はなし」
緊急事態宣言も解除されましたので。
とのことです。
2020年授与の際のお問い合わせの回答
2020年度にお問い合わせした時は「訪れる方が多く、人数が人数なので対策は取れない」
と伺いました。
また、お問い合わせした方には
・マスクの着用
・人数を減らして
のお願い。
また、状況によって警備員さんが並んでいる方の間を空けるかも。
とお話しているとのことです。
2021年の一陽来復お守り頒布期間の屋台は?
穴八幡宮の境内に出店する屋台を楽しみにされている方も多いと思います。
2021年の屋台出店は2020年と同様にないとのことです。
一陽来復お守りの初穂料は?
一陽来復お守りの初穂料は2020年から1,000円になっております。
冬至から節分までのみ頒布される一陽来復のお守りは恵方に向けて貼るものです。
懐中の一陽来復お守り(400円・2019年から)
黄色い福財布(1,000円・2020年から)は、一年を通して頒布されております。
2019年冬至。穴八幡宮にお札をいただきに来てます。日曜日想像以上に凄い人手。雨が降らなくて良かった。懐中御守り400円に値上がりしました。 pic.twitter.com/iwpGW8p3WM
— theatergoer (@reginamegrace) 2019年12月21日
穴八幡宮の一陽来復お守り期間の混雑と空いてる日時は?
冬至の日は、早朝5時から21時まで授かることができます。
ところが、一番初めの日に祭りたいという方が多いのか?
冬至の日は、5時の開始時には徹夜組が例年並んでいて、この段階で授かるまで1~2時間位になることも。
2021年は冬至の日の13時過ぎに到着。
穴八幡宮の一陽来復御守行列。
13時過ぎに到着。
警察車が出ていたり最後尾が戸山公園手前のサイゼリアあたりで焦った(汗)その後表参道と北参道の列に別れ、ドコモショップまで30分強なので1時間ちょい待ち位かも? pic.twitter.com/sgI2On8BuS
— ひなた (@kurashiidea2525) December 22, 2021
一陽来復御守、懐中守、福財布を頂いたのが14時20分。
ここまで約1時間20分待ち。
一陽来復御守、懐中守、福財布頂いてきました。
14時20分。
ここまで約1時間20分待ち。一陽来復御守、懐中守、福財布頂いてきました。
14時20分。
ここまで約1時間20分待ち。
そして参拝の列へ。 pic.twitter.com/issVCDtrut— ひなた (@kurashiidea2525) December 22, 2021
その後、穴八幡宮のお参りの列に並び
その後、穴八幡宮のお参りの列へ。
穴八幡宮お参り待ち1時間後。
布袋様のあたりまできました。
このくらいの時間になると日が陰って寒い。
できれば日中のもう少し早い時間推奨。 pic.twitter.com/bZJAizNJgp— ひなた (@kurashiidea2525) December 22, 2021
お参りが済んだのが16時頃。
1時間40分待ちでした。
2020年も朝早くから待ち、開門と同時にいただきたい方の流れがありました。
穴八幡宮
四年に一度の21日の冬至祭‼️
一昨日まで22日だと思っていましたが急遽‼️
午前3時30分から並び5時に販売開始。
今年も無事に買えて、一つの行事が無事に終わりました✨それにしても寒かった🥶#穴八幡宮#一陽来復#冬至 pic.twitter.com/A35ZBWuEVp
— 七色香本舗(親方) (@mamo0526) December 21, 2020
午前9時頃には少し落ち着いてきたようです。
早稲田にある穴八幡宮さまへ。
北参道側のお札をいただく所は並ばずに購入できましたよ。
お天気も良く とても気持ちの良い朝です。#穴八幡宮#一陽来復#冬至 pic.twitter.com/Gov8Sh7TEJ
— 森 美直子 (@genchanmama) December 21, 2020
私は冬至の日の13時10分位に穴八幡宮に到着。
警備員さんから北参道から行くのを勧められ、待ち時間なく一陽来復のお守りをいただけました。
穴八幡宮一陽来復お守り行列、13時10分位に警備員さんより北参道からを勧めらられ、待ち時間なくいただけました😊
お参りは20分位待ちそう。
風もなく穏やかな陽気になりよかった😊 pic.twitter.com/Laa4yiSxqK
— ひなた (@kurashiidea2525) December 21, 2020
その後、夜間になってからの混雑はあったようです。
冬至になったから早稲田の穴八幡宮へ一陽来復のお守りを受けに行ってきました
屋台が無いとさみしいねぇ
人出はいっぱいだったけどねぇ#ファインダー越しの私の世界 #冬至#穴八幡宮#一陽来復 pic.twitter.com/grppl75Pwp— ようかん (@yokan_uma) December 21, 2020
2019年の冬至は日曜日ということもあってか?
徹夜組が沢山おられたようです。
今日は冬至の日ということで毎年恒例の早稲田の穴八幡宮へ始発で行って来ました。
日曜日という事もあり、徹夜組が大量発生チュウでしたにゃー。🐱 pic.twitter.com/Gxa0XsGUlY
— ナイルねこ (@M1c8wXLWPGoEOuY) 2019年12月22日
夜3時から並び、5時半に手に入れたとか、
知る人ぞ知る穴八幡宮のお守りを買いに行ってきました
夜3時から並び、5時半にやっと買えました😭😭😭
寒かった🥶🥶🥶🥶🥶 pic.twitter.com/tBCCtHU8SJ
— 進撃のMGS (@waltertoscanini) 2019年12月22日
午前中で3時間待ちとも。
約3時間の成果✨
毎年御守り潰れないように箱持参。#冬至 #穴八幡宮 #一陽来復 pic.twitter.com/36t2V56Ltw— ひなりんちょ🐘382 (@0126hina8) 2019年12月22日
とはいえ、2018年の冬至の夜はスムーズにお参りができたという話も。
今年の冬至は12/22✨
そして毎年恒例の穴八幡宮での一陽来復のお参りに行って来ましたよ🎵午前中の情報では3時間待ちとの噂も((;゚Д゚)ガクガクブルブル💦
夜はわりかしスムーズにお参り出来ました😄境内でゆずを買ったらオマケしてもらえ、すぐにご利益を感じた(笑)素直なボス💕でした🎵 pic.twitter.com/4oEeJASUEZ— アーティファクトミュージックスクール (@ARTiFact0509) 2018年12月22日
2019年の冬至の日は夕方から雨が降ってきました。
それもあってか?17時頃には15分待ちでお守りをいただけたそうです。
穴八幡宮⛩今なら待ち時間15分位です。
おすすめです。
雨降ってるので暖かくして行ってね。#穴八幡宮 #穴八幡 #一陽来復 #一陽来福 pic.twitter.com/ZnvCl2kX0t
— おつや🗼仮想通貨の民 (@otuya_trader) 2019年12月22日
穴八幡宮わず。一陽来復御守を北参道側で受けたので待ち時間ゼロでした! pic.twitter.com/202von2nEu
— 森江 (@Modro_Morje) 2019年12月22日
それゆえに、時間に余裕を見て伺ってください。
冬至の翌日から大晦日までは朝8時から19時まで授かることが出来ます。
人出は日によって変化はあるとのことですが、冬至以外に混雑が予想される日は、休日、大晦日、元旦、最終日の節分。
絶対冬至の日に貼る!というこだわりがないのでしたら、平日の午前中が空いていておすすめです。
ちなみに、1月の平日の12時過ぎに伺った時の待ち時間は30分以上。
冬至のお昼頃に伺った時は2時間20分並びました。
その時々の様子は以下のリンク、もしくは巻末の関連記事リンク集から見ることが出来ます。
さいごに&関連記事リンク集
冬至から年末は、冬休みにかぶるので、子連れでは厳しいかな?
と節分の夜にひっそり貼っていましたが、これまでのブログやSNSで話題にした時も、一陽来復のお守りを並びながら授かりに行ってるという方、相当数いらっしゃって。
また、冬至に御守りを授かって来た時は、次の日学校で
「夜中の12時まで起きていられない」
という部分で息子が残念がっていました。
それゆえに、
「カウントダウンで貼るのも盛り上がっていいかも?」
と思いました。
寒さに向かう時期、防寒対策はしっかりして出向かれてくださいね。
良いには越したことのない金運。
今後もお金周りに滞りのない一年を送ることができますように。
1月の平日に伺った際の混雑と、冬至のお昼頃に伺った際の混雑につきましては、以下のリンクの記事でご紹介しております。
素敵な1日を^^
最後まで読んでいただいてありがとうございます。