梅シロップを手作りしている方の悩みといえば「漬け終わった後の残った梅をどうするか?」
加熱してジャムにするのが定番ですが、その反面、飽きてしまうといわれるのは、甘すぎて使い道が限られるような気がしてしまう事では?
料理の隠し味にも使える甘さ控えめの梅ジャムと甘露煮の作り方、梅ジャムを使ったアレンジをまとめてみました。
梅シロップの梅のジャムの作り方
梅の見た目の差は、左のシワシワの方が漬ける前に冷凍した梅。右の若干ふっくらしているのが冷凍しないで漬けた梅です。
氷砂糖に漬けていたから、梅の実に甘みがそこそこ乗っている?と思いきや、プラスされた甘みは殆どなく、梅干しとはまた違うそのまま梅風味。
酸っぱいのがお好みの方ならそのまま丸かじりもありかもですが…
甘党の私はジャムにします。
梅ジャムの活用法は次の項に載せますね。
材料
梅シロップを漬けた後の梅 300g
グラニュー糖 100g
作り方
1・漬けた後の梅を取り出し、お鍋に移します。
シロップが多少入っても大丈夫です。
写真の梅は凍らせないで漬けた南高梅。
発酵したので漬けて12日目でシロップから引き上げました。
漬ける前は約500gあった梅が、引き上げた時は328gでした。
2・グラニュー糖、梅がひたひたになる量の水を入れて、時折かき混ぜながら弱火で煮ます。
※梅は金気を嫌うので、鍋はホーローか土鍋が良いです。
3・実が柔らかくなってきたら、煮詰まる前にお鍋の中でへらなどで実をほぐし、種を取り除きます。
4・お好みの固さよりちょっと緩いかな?位で火を止めて出来上がり。
(写真は10分位煮ました)
梅はペクチンが多いので、冷めるとかなり固くなってきます。
ちなみに取り除いた種は醤油に漬ける予定。
さっぱりしていて、これからの暑い時期、冷ややっこなどそのまま掛ける系のお料理に合いますよ。
梅シロップの梅ジャム簡単アレンジ
パンやクラッカーに塗るほかに…
- ヨーグルトに入れる
- クリームチーズに掛ける
飲み物
- 炭酸水で割って、果肉入り炭酸ドリンクに
- 水割り、お湯割りの具材に
- 紅茶に入れてロシアンティ風
お菓子
- ホットケーキの生地に練りこんで、ホットケーキや蒸しパンに
- バターを加えてパウンドケーキにも
- 梅ジャムを乗せてクッキーに
- 水と凍らせてシャーベットに
- 牛乳と生クリームと砂糖を入れてアイスクリームに
しっとりずっしりとした食感がお好みでしたら
料理
-
- カレーの隠し味
- 醤油1:サラダ油1:梅ジャム2:酢2の割合で梅ドレッシング
- イワシなどの青魚と煮ると臭みとり
- 豚のかたまり肉と一緒に煮る
梅の酸味で脂身のしつこさが消えて、さっぱり目のチャーシューに仕上がります。
梅シロップの梅甘露煮の作り方
こちらは、氷砂糖に漬ける前に一晩冷凍した梅。
梅の実がしわしわになり、シロップは発酵せずに13日目で引き上げました。
漬ける前は約500gあった梅が、引き上げた時は175gでした。
材料
梅シロップを漬けた後の梅 約200g
お好みの砂糖 40g
作り方
1・グラニュー糖、梅がひたひたになる量の水を入れて、梅をつぶさないように時折かき混ぜながら蓋をして弱火で煮ます。
シワシワの梅が、水分を入れて再度煮るとふっくらとした梅に。
2・蓋をしたまま冷ましてできあがり。
出来上がり写真は20分煮た段階ではまだ緩いかな?と3分プラスしたら余熱で急速に煮詰まりあめ色になり、ここで熱いうちに蓋をとったら一気にシワシワになりました。
煮る時間は時折様子を見つつ、20分位をめどにするのが良いと思います。
さいごに&関連記事リンク集
そのまま刻んで使うのも酸味が大丈夫な方にはありですが、梅干しより酸味が際立つ感がありましたので、甘さ控えめに煮てアレンジする方で考えてみました。
「梅シロップの梅はそのまま食べられるか?」についてとジャム以外の再活用レシピは以下のリンクの記事から読むことができます。
梅シロップに関してのまとめ記事は
>>梅シロップ関連記事まとめ作り方時期冷凍と冷凍なしの比較泡立ちかび発酵対処法漬けた後の梅からどうぞ。
素敵な一日を(^^
最後まで読んでいただいてありがとうございますm(__)m